乾電池を替えても火が点かない場合は?

みなさま こんにちは。台風にそなえてがんばった方おつかれさまです。



神奈川県横浜市のスーパーおせっかいなガス屋さん有限会社近藤商会の近藤かつのりです。


来週の納涼祭の準備でテント建てたら~腰がちょっと・・・の都筑区からお届けします。



今回の台風は”初めてづくし”で緊張しましたね。みなさまは大丈夫でしたか?




さて、本日のテーマは、


【乾電池を替えても火が点かない場合はどうしたらいいの?】の巻きです。



じつはさきほど、当社のお客さまから、


「乾電池を替えてもガスコンロが火が点かないんだけど、何が原因かな~?」ということで


わたしが行ってまいりました。



お客さまのキッチンはシステムキッチンです。


ビルトインコンロが設置されています。



まず点火ボタンを押してみましたが「パチパチ」音が出ないのです。





その場合にまずやるのは、

①乾電池が古いか、新しいかを確認

②乾電池をいったん取り出して、もみもみする(こする)

③再度チャレンジ




う~~~~ん




これでも点火しないかぁ~~~~




じゃぁ、こっちか?




こっちでした!



じっさいにうかがったお客さまのガスコンロの電池ボックスの電極は 若干形状がちがいましたが、


指でさわったとき”ザラ~”っと感がありました。


電極の材質が さいきん なんとなくですが 質がちょっと落ちてるのかなと思いました。


(すべてではないです。)



爪で電極の”ザラ~”っとする部分をこすってみましたら、




無事に点火してくれました!




これは わたしの・・・





ハンドパワー(の訳ないね)。




まぁ、この仕事をはじめて 25年くらいです。


経験知ですね。



経験の積み重ねです。



もちろん  だれでも はじめは素人です。


社長や番頭さん、先輩に教わりながら、


今があります。



そして お客さまも居なければ 経験を積むことがかないません。



すべてのひとと環境に感謝です。


日々精進。





それでは、みなさま

また明日

お会いしましょう。



Byスーパーおせっかいなガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)👼



横浜市のおせっかいだけどほっとするガス屋さん有限会社近藤商会です!

神奈川県横浜市のおせっかいだけどほっとするガス屋さんの有限会社近藤商会のホームページにようこそ。当社のミッションはプロパンガスが便利・安全・使ってたのしいことをより多くの人々に伝道することです。

0コメント

  • 1000 / 1000