「洪水でガスボンベ浮いてたけど大丈夫なの?」

みなさま こんにちは。天気予報見つめて週末の予定のやりくりおつかれさまです。


神奈川県横浜市のスーパーおせっかいなガス屋さん有限会社近藤商会の近藤かつのりです。


ゆうべ夜遅くまで伝票整理して~寝坊してりゃぁ~意味ないじゃん~の都筑区のお店からお届けします。



昨日は午前中にリフォームするお客さまがおりまして、ガス配管の一部撤去工事に行きましたが・・・

自分では気づかない筋肉が疲労したようで

朝起きれませんでした。


からだにぶってますね。



ちょっと脱線。



昨日はある会社の社長さんから、こんな質問をいただきました。


「西日本の水害でガスボンベが浮いてたけど、どこかにぶつかって爆発とかしないの?」との質問です。


おこたえします。


ガスボンベは「防爆」仕様に造られています。


たとえば ガスボンベは2メートルの高さから落としても破裂しないような構造になっています。


わたしも・・・20代のころ、50キロボンベを自店のボンベ庫から落としてしまったことがあり、べコっと凹んでしまいましたが大丈夫でした。(70センチの高さからでした。)


ガスボンベ自体は「火気から2メートル以上離してください。」と法律で決められていますので、

もちろん

火花が散るような状態は避けてくださいね。



「水害でガスボンベが浮いてしまう場合は危険ではないのか?」について。


お客さまが余裕があれば、ガスボンベのバルブを閉めていただくのが一番なのですが、


災害の時は”逃げる” ”命を守る” ことが何よりも最優先です。


ガスボンベが水に浮いてしまう場合でも、

現在は

「張力式ガス止めホース」を使用していればガスが噴き出す心配はかなり減りました。


わたしたちの業界で「グラピタホース」と呼ばれています。


ガスボンベをつないでいるホース自体に備わっている安全装置です。


いま、LPガス業界では、

水害時のガスボンベ流出にともなう二次災害を減らすために

ガスボンベチェーン(くさり)の二本つかいと

「グラピタホース100%設置」を目標に全国各地のガス屋さんが交換していると思います。



さぁ


ここから本題に入ります?



このお題にこたえて「幸運のアレ」をゲットしよう!



こたえがわかったかたは


お名前、ご住所、お電話番号かメールアドレスを明記して当店のメニュー(右上の三←ここ)をぽちっとして

    ↓

「よりくわしいホームページ」をポチする

    ↓

「当店にお問い合わせ」のメール送信かLINE@(ムスコのケータイにダイレクトにつながる)などでつながってください。


よろしくお願いいたします。



※LINEのお友だちになってくださると、月に3回ほど、若干どうでもいいお知らせが届きます。



それでは  

みなさま

台風に気を付けて

週末は家族仲良くしましょう❤



Byスーパーおせっかいなガス屋のこんちゃん( ̄▽ ̄)🌈






横浜市のおせっかいだけどほっとするガス屋さん有限会社近藤商会です!

神奈川県横浜市のおせっかいだけどほっとするガス屋さんの有限会社近藤商会のホームページにようこそ。当社のミッションはプロパンガスが便利・安全・使ってたのしいことをより多くの人々に伝道することです。

0コメント

  • 1000 / 1000